—
by
5月30日ごろに1回目、6月7日ごろに2回目の収繭(しゅうけん=繭の収穫)を 行いました。 5月31日には収穫してすぐの繭を使って、座繰り器で糸繰り(糸引き、糸を繭から引き出すこと)を 行いました。繭の「生繰り」と言います。(サナギが生きているときに行います。糸質が良いそうです) ミドリのお盆に乗っているのは2回目に収穫した繭です。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
コメントを残す